損傷状況:
黄色いテープが貼られたリヤフェンダーと右リヤドアに線傷(落書き傷)が付けられてしまっています。今回のような落書きやいたずらによる損傷は、車両保険(一般条件又は車対車+Aのエコノミー保険、限定補償のいずれか)に加入している場合、車両保険を適用して修理をしても保険等級が下がらず、翌年度も今年度と同一の等級になります。すなわち保険を適用しても、翌年度保険料が上がらずに修理する事ができます。
修理内容:
ドアの付属部品となるアウターハンドルやモール類、ドアバイザー、さらにはサイドステップやリヤバンパー、テールランプ、クォーターガラスを取り外していきます。しっかりとした下地処理や塗装の塗り込みを行なう為に、これら部品の脱着は必要不可欠の作業です。
傷が完全に消えるまで平滑に削っていきます。この段階で完全にキズを取り除かないと、後々キズの痕跡が再発しますので、見落としが無いよう慎重に作業していく必要があります。
傷を平滑に研磨した部分に、シール性に優れた2液性のサフェーサーを塗装し、その後加熱乾燥をしっかりとおこない、完全硬化させます。
現車による正確な調色をおこなった後、ゴミやほこりを完全にシャットアウトする塗装ブース内にて、現車本来が持つ塗装肌を忠実に再現しながら慎重に塗装し、その後ブース内を70度に温度設定し、40分間の加熱乾燥を行います。
修理結果:
今回、クライスラー 300Cのお客様は幸いにも車両保険に加入していた為、再施工したガラス系のボディコーティングも含めてすべて保険扱いで修理ができ、さらに保険等級も据え置きで修理する事ができました。
納車時には修理箇所をチェックして頂き、仕上がりに大変御満足頂く事ができました。この度は数ある板金塗装工場の中から当社に修理の御用命を頂きまして誠にありがとうございました。